自然素材・手作業で生まれる 唯一無二のラグ
当店 DANSK MOBEL GALLERYでは、来週9月30日(金)より、特別企画展 “MUNI CARPETS展”を開催いたします。展示会情報は下記ページにてご紹介させていただいておりますので、是非ご覧ください。 特別企画展 “MUNI CARPETS展” 開催いたします 【※終了いたしました】 そんなMUNI CARPETSが、どのよう…more
当店 DANSK MOBEL GALLERYでは、来週9月30日(金)より、特別企画展 “MUNI CARPETS展”を開催いたします。展示会情報は下記ページにてご紹介させていただいておりますので、是非ご覧ください。 特別企画展 “MUNI CARPETS展” 開催いたします 【※終了いたしました】 そんなMUNI CARPETSが、どのよう…more
全世界で展開されている様々な家具のほとんどに、“品番”が設定されています。こちらの品番、デザイナーが決める事もあれば、製作をしている工房が決める事もありますが、この品番にも実は、様々な意味が込められております。 例えば、Fritz Hansenにて1955年から今なお製作され続けているアルネ・ヤコブセンの「セブンチェア」は“3107”。この品番にも意味があり、初めの“3”は、ベース(…more
先日、DANSK MOBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)では展示の入替を行いましたので、画像にてご紹介させていただきます。 まず、店舗中央には、デンマーク最古の工房であるルド・ラスムッセン社の作品をレイアウト致しました。壁面にはモーエンス・コッホによるシェルフをセッティング。コーア・クリントによる2人掛けソファとイージーチェア、その中央にはモーエン…more
フリッツ・ハンセン社より多くの家具を世に出しているデザイナー、ポール・ケアホルム(1929-1980)。彼は徹底した美意識の持ち主であり、一切の妥協を許さないデザイナーとしても有名でした。今回のブログでは、そのポール・ケアホルムの自邸を画像にてご紹介いたします。 ポール・ケアホルムは家具職人であり家具デザイナーでしたが、彼の奥様のハンナ・ケアホルムさんは建築家でした。ケ…more
2014年10月、デンマーク コペンハーゲンのギャラリースペース“Studio Oliver Gustav”にて、ポール・ケアホルムの限定コレクションを展示するエキシビジョン “PK4×20”が開催されました。 このエキシビジョンでは、ポール・ケアホルムによる4種のモデルを20台のみ限定生産し、展示・販売したエクスクルーシブなものでございました。ポール・ケアホルムのデザインは全てに気…more
この度、“DANSK MØBEL GALLERY”のロゴマークをデザイン頂きました 佐藤可士和さんのHPにて、当店のご紹介を頂きました。 http://kashiwasato.com/news/10316 佐藤可士和さんには、数多くのデンマーク家具をご愛用頂いております。 クリエイティブスタジオ「サムライ」には“アルネ・ヤコブセン”の家具を中心に、また、ご…more
当店 DANSK MOBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)がオープンしてから4か月。世代を超え共に歴史を刻めるようなデンマーク家具と、和の空間との調和をコンセプトに、数多くのご提案をさせていただいております。当店は家具をその物としてご覧いただくだけではなく、空間としてご提案をいたしております。是非ともご来店の上、当店独自の世界観をご堪能くださいませ。 また、来週の…more
先日の8月2日より、カルバン クライン(Calvin Klein)のチーフ・クリエイティブ・オフィサーに就任したファッションデザイナー、ラフ・シモンズ(Raf Simons)。そのラフ・シモンズ仕様の特別なPK80・PK91を、DANSK MOBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)では展示しております。 こちら…more
弊社から納品をさせていただきましたお客様の納品事例につき、WORKSを更新いたしましたので、ご紹介させていただきます。 <大分県 個人邸> 大分県にお住いのお客様。フリッツ・ハンセン社のポール・ケアホルムの家具をお気に召していただけました。ポール・ケアホルムの家具にて空間に役割を持たせ、構成しております。 <北海道…more
デンマークファニチャーブランドのフリッツ・ハンセン社を代表するデザイナー、ポール・ケアホルム。実は、その娘であるクリスティーヌ・ケアホルムもデザイナーとして活躍しています。DANSK MOBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)では、クリスティーヌ・ケアホルムによるラグ「Pure Carpet」をお取り扱いしております。 今回のブログでは、そのPure …more