PK91

【ポール・ケアホルム家具名鑑】PK91

[公開日] Posted in Blog



20世紀デンマークを代表する家具デザイナーの一人として名を馳せ、当時では珍しく石や金属などの硬質な素材を取り合わせた厳格なデザインで知られる鬼才ポール・ケアホルム。彼の創り出す家具は厳格なデザインであるものの不思議と冷たい印象を与えず、空間に心地よい緊張感をもたらします。

PK91

数々の名作と呼ばれる家具を生み出したケアホルムの作品のうち、今回はX型の折りたたみ椅子として知られるスツール PK91をご紹介いたします。



王立芸術アカデミー家具科の歴代教授がX型折りたたみ椅子をデザイン
PK91
PK91スツール

ケアホルムが教鞭をとった王立芸術アカデミー家具科では、初代教授のコーア・クリントを筆頭に2代目のオーレ・ヴァンシャー、3代目のポール・ケアホルム、そして4代目のヨルゲン・ガメルゴーの4人それぞれがX構造の折りたたみ椅子をデザインしています。

初代コーア・クリントが1930年にデザインした椅子が木製のプロペラスツールです。

プロペラスツール
プロペラスツール


当時から折りたたみ椅子はありましたが、クリントのデザインしたスツールは脚部分にプロペラの要素を取り入れました。これにより、スツールを折りたたむと2本が重なり丸い脚を形成、より洗練された機能性の高い折りたたみ椅子となったのです。クリントが理想とした折りたたみシステムがこのプロペラスツールに反映されています。


プロペラスツール
スツールを折りたたんだところ

プロペラスツール
スツールを折りたたむと丸い脚状に

プロペラスツール
入れ子になった脚部分は金具で留められている



続いては、2代目のオーレ・ヴァンシャーがデザインしたエジプシャン・スツールになります。こちらのスツールは古代エジプトで使用されていた折りたたみ椅子をルーツに持っています。

細身で繊細な造形を生み出すエジプシャン・スツールはヴァンシャーの作品が持つエレガントな雰囲気が表現されています。


エジプシャンスツール
エジプシャン・スツール



3代目となるケアホルムは、クリントによってデザインされた木製のプロペラスツールをリ・デザインし、ステンレススチールを用いたスツール PK91を1961年に発表しました。



一貫したデザインに終始した結果、フレームの形は美しく収まる平行四辺形に
PK91
スチールの脚部をプロペラ状に捻じ曲げることで、スツール全体の強度を高める仕様に




ケアホルムはPK91をどこから眺めても一貫したデザインに見えるよう、脚部の貫となる部分を脚の先端まで下げることでフレームの形を四角形に収め、最終形となる「平行四辺形に溶接された2枚のフレーム」に至るまで脚部のデザインを最大限に単純化させました。

ケアホルムが得意とする、板バネなどに使われるスプリング鋼のフラットバーをプロペラ状に捻じ曲げて形作られているPK91。これによりスツールの長辺が脚となり、スツール全体の強度を高めています。

プロペラ状に捻じ曲げられた2つのスチール脚部分は一方に組み込んだのちに溶接されています。2つの脚を入れ子状にしてデザインされているプロペラスツールとは大きく異なります。


PK91
フレーム1枚分の厚みによって起こる歪みを解消するため、フレームはそれぞれ88°と92°の角を持つ平行四辺形を採用


PK91は重なり合った2枚のスチールフレームを開くと、折り畳まれたシート部分が広がる仕様となっております。シート部分は2枚のレザーを表裏で縫い合わせており、シート両端に仕込まれたバンド部分をそれぞれフレームに掛けて固定します。

座面を裏から見たところ バント部分をフレームに挟むように引っ掛けて固定させる



実際にシートの上に座ることで2枚のスチールフレームが最大限開脚し、座面全体が中心から外側に向かって引っ張られ、座面が安定する仕組みとなっております。

またフレーム脚部の交差する部分にはボールベアリングが使用され、開閉が大変スムーズです。


PK91
ボールベアリングが使用された脚部

PK91
厚みのないスチール同士が重なり合う交差部分 非常に洗練されており、とてもエレガントな仕上げ



これにより、スツールを折り畳んだ時もそれぞれ脚部による余計な干渉を受けることなく、PK91の持つエレガントな造形美をそのままに美しく収納することが実現されたのです。


PK91
スツールを折りたたんだところ コンパクトに収まり、場所を取らずにすっきりと収納できる



クリントが提唱したリ・デザインを実践し、見事PK91が誕生
PK91



クリントがデザインした木製のプロペラスツールは大小のフレームを入れ子にし、外側と内側のフレームに分かれています。その後ケアホルムは『家具の持つ構成要素を簡素化し、シンプルな造形を目指すこと』を念頭に、クリントが提唱したリ・デザインと呼ばれるデザイン方法論を実践し、見事ケアホルムでしか表現し得ない機能美と造形美を兼ね備えた作品を生み出すことに成功したのです。


ご紹介いたしましたPK91スツールは、現在店舗にて展示しております。ケアホルムの美学が体現された大変美しいスツールです。是非実際にご覧いただけますと幸いでございます。






当店では家具・照明・ラグのご紹介をはじめ、インテリアコーディネートのご提案も承っております。インテリアに関するご相談・ご質問などございましたら、どうぞお気兼ねなくお問い合わせくださいませ。

尚、現在店舗は完全予約制でございます。こちらのページよりご予約をお願いいたします。




 
【インテリアコーディネート】

当店ダンスク ムーベル ギャラリーではインテリアコーディネートも行っております。

詳細はこちらのページよりご覧くださいませ。

 

納品事例
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スライド1.jpg



DANSK MØBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)

※2023年より完全事前予約制。ご予約はこちらのページよりお願いいたします。 

〒104-0061 東京都中央区銀座1-9-6 松岡第二銀緑館2F
TEL 03-6263-0675
FAX 03-6263-0676
MAIL d-info@republicstore-keizo.com

icon_fb

icon_ig

▽株式会社KEIZOグループ店舗一覧
REPUBLIC OF FRITZ HANSEN STORE OSAKA
DANSK MØBEL GALLERY